こんにちは。KUMAです。
前回は、マーケットプレイスと独自サイトの違いと選び方についてお話ししました。
今回は、マーケットプレイスについて踏み込んでお話ししてみたいと思います。
まず、以下の表をご覧ください。
登録者数 | 売上高 | 作家数 | 振込 | 手数料 | 登録料 | その他の特徴 | |||
minne | モール | 日本 | 無料 | ||||||
Creema | モール | 日本 | |||||||
Etsy2005
2018 |
モール | アメリカ | with | 5% | 1アイテム登録ごとに$0.2(4ヶ月) | アンティーク、広告を出せる | |||
BASE | 独自 | 日本 | |||||||
STORES | 独自 | 日本 | |||||||
Shopify2006 2019 | 独自 | カナダ | US$61 billion | 175ヶ国 | 無料 | 175ヶ国 |
各サイトの規模
規模
発表されている数字を並べてみました。同時期のデータを揃えることができませんので、おおよそここ2年程度の数字とお考えください。
設立 | ユーザー/アプリDL数 | 作家数 | アイテム数 | 流通総額 | ||
マーケットプレイス(モール)型 | minne | 2012 | 1180万件 | 71万件 | 1255万点 | 119.8億円 |
Creema | 2010 | 974万件 | 20万人 | 866万点 | 90億円 | |
Etsy | 2005 | 4640万人 | 270万人 | 6000万点 | 5200億円 |
違い
売上高:プラットフォーム型における売上高とは、販売手数料のことだからです。
流通総額:売買された総額。例えば、3000円の商品が売れた場合、プラットフォームが手にするのは10%の300円。よって、売上高に計上されるのは、300円。流通総額に計上されるのは3000円。
独自サイト型と比較するため、今回は流通総額
支払い方法
PayPalについてはこちらのページ
クレジットカード | PayPal | 銀行振込 | ApplePay | Google Pay | ||
プラットフォーム型 | minne | VISA・MasterCard・JCB・AMEX・DinersClub | JCB・MasterCard・American Express | ブラウザのみ | ||
Creema | ||||||
Etsy | ||||||
独自サイト型 | BASE | |||||
STORES | ||||||
Shopify |
手数料
登録料 | 送料を含む | 手数料 | 振込手数料 | 振込先 | ||
プラットフォーム型 | minne | 無料 | 売上に含む | 売上の10.56% | 220円(月末締め翌月払い、1000円以上) | 国内銀行 |
Creema | 無料 | 10% | 3万円未満:176円 3万円以上:275円 |
|||
Etsy | ||||||
独自サイト型 | BASE | 無料 | 3.6%+40円+3% | 2万円未満:250円+500円 2万円以上:250円 |
||
STORES | 無料 有料(1,980円) |
無料プラン:5% 有料プラン:3.6% |
1万円未満:275円+275円 1万円以上:275円 |
|||
Shopify |
Shopify
2006年にカナダで設立された。2019年から多言語対応開始。これから
コメント